開業特訓コース

第5期開業特訓セミナーの開講未定です。
※過去4期受講いただいた方のフォロー勉強会は下記の要領で開催いたします。 
オンライン(Zoomなど)講座も行いますので、お気軽にお問い合わせください。

えっ? 一人前の鍼灸師になるのに3年以上も修業が必要なの!?

 ・国家資格を取ったあと、どうすればいいか解らない
 ・学校を卒業したけれど鍼灸院の開業に自信が無い
 ・なるべく早く開業するために技術を身につけたい
 ・資格は持っているが、もっと腕を磨きたい
 ・開業したが、効果を出せずに悩んでいる

学校では座学がほとんどで、鍼を刺した経験が少ないし、人によってツボがどこにあるか自信がない。国家資格を取ったけど何から始めていいのか・・・早く開業したいという気持ちはあるけれど、修業を何年もしないといけないだろうし、どの先生に教わったらいいかが解らないし、どうしたら?・・・誰か教えてよ!

※上の5つの悩み・不安が一つでも当てはまるなら、このページはあなたのためのものです。
長文ですが、最後までお読みいただくと、鍼灸師として将来何が必要か?をご理解をいただけます。

そんな不安に感じているのはあなただけではありません。
専門の学校を卒業して国家試験に合格しても、一人前の鍼灸師になるのは3年から5年の修業が必要と言われています。修業する鍼灸治療院では、先生も目で見て盗みなさい」親心で簡単には教えてくれません。

私は32年近い臨床経験の中で、のべ70,000人の患者様に施術し、患者様の痛みを取り免疫力を上げ健康を取り戻すお手伝いをしてまいりました。

一昨年、鍼灸師としての30年を振り返り、残り10年何をすべきかを考えました。引退するまでの残り10年の間に、後継者を育成しようと志を立て、国家資格を取ったばかりの方でも、半年で開業して患者様に効果が出せるよう寄り添いながら、実践で学んでいただける事ができないか?と考えました。
 
悩み・不安をお持ちの方に・・・・
「来院する患者様の多い症例」を分け、私の「32年の臨床経験で確立した治療方法」を全て包み隠さずお伝えします


なぜ私、佐野がそう考えたのか?をお話しいたします。


鍼灸が自然治癒力を高められるという事、その本質も現状も世間一般にはあまり知られていません。
整形外科的な症状以外も治る鍼灸術があるのに、鍼灸師一人一人の技術力があまりにも差があり、鍼灸治療に効果があることが世間一般の方に伝わっていないのです。

白書などの調査では、国中で鍼灸治療を利用している人の割合は人口の3%弱と少ない方たちだけです。今後西洋医療とコラボレーションをしたり、西洋医療では改善しない病気に対しての期待が高まったりしています。
一例をあげると現役の外科医の先生も、脳梗塞の後遺症、対応する薬の無い病気に手を差し伸べる手段として、鍼灸治療を学びに来ているくらいです。鍼灸治療の根本的な考え方は、人間が持つ自然治癒力を回復させる手助けとして、免疫力を高めるところにあり、痛い症状や部位に対処するのではなく、体全体を見ることが重要と考えています。

リカバリー代々木治療室は、女性の患者様を大切にする方針から、スタッフを女性に限定してきましたが、結婚・出産・育児などの理由で後継者のなり手がいません。さらに私も孫を抱くような年齢になり、現役で続けることができるのはあと10年ぐらいと考えると、今まで通ってくださった大切な患者様に安心して通い続けていただける場所を残すこと、そして、32年の臨床経験30年の治療室経営の中で、得た知識と技術を後進に残したいと思っています。

私の治療の原点とは?
どこで何をやっても治らなかった腰痛が、初めて習った瘀血治療を試したら、患者さん本人がビックリするほどよくなった!それは別府で行われた第1回松本岐子先生と長野潔先生のコラボの講習会でした!目から鱗が落ちた瘀血治療でした!

長野潔先生は「鍼灸師の技術向上が患者様の健康のためになる」という志をお持ちで、何も隠さず全てをオープンに教えていただいた事そのまま後継者に伝えること社会への恩返しと考えたのです。

自信のない鍼灸師に私が知っている技術をすべて伝えてから引退したい。。。
と考えて今回の講座を開催することにしました。

気づいて欲しい3つのこととは?
1.患者様の身体は百人百様で、同じツボでも少しずつ場所がずれます。
  人によって違うツボの位置を早く探るにはどうすればいいのか?
2.痛い症状の対処だけでは、いつまでも患者様は回復しません。
  原因はどこにあるのか?身体全体を診ること。
3.患者様の性別・身長・体格・体調によって、鍼のうち方は変えないといけない。
  これは誰も教えてくれません。

開業特訓コースの特長】

今まであった講座との大きな違いは?この3つ

1.聞く、観るだけで終わらない!あなたが効果のでる鍼をうてる!ことを
目的にした、実技重視の実践的な内容です。」

2.「来院数が多い患者様の症例を重点的に学び、あなたが半年後に開業
できる自信をつける内容です。」

3.「奥が深い長野式の瘀血治療に、佐野の32年の臨床ノウハウを加え、
短期間にマスターできるカリキュラムを創り上げました。」


※長野式をベースに、誰にでもできる、教わった通りに針を打つだけで誰にでも治せるようになる治療法です
※基本の本治法は瘀血治療が主なので、すべてに応用が利くようになります
※脈診ができなくても「治せるツボ」ズバリ探せるようになります。
※学校では学べない「ちょっとした手技を足すだけで効果の出る」伝統的な技術も、一子相伝的であった秘技もお伝えします。
現代医学の考え方もしっかりと取り入れる治療法です。
1日1症状と、その応用疾患を徹底的に覚えていただきます。真剣に覚えていただくために、テキストはありますが書き込み重視、メモや撮影は自由です。必ず兪穴は覚えてきてください。
習った「その日のうちに治せるようになる」まで、実践の中で何度でも教えます。(もちろんフォローもしっかりとします。再受講は1,000円のみで何回でも)
少人数制で直接指導(4期生は6名の予定)実技の時間が主で、講師が直接一人一人に鍼の刺し方を指導します。※あなたの患者さんや知人をお連れ下さい。当日のカリキュラムの対象になる疾患で悩んでいる方を同伴いただければ、ご料金をいただかずに治療をさせていただきます。
※2019年2月より申し込み受付開始!!

第4期開業特訓セミナー 講座内容・日程表2019年度
第5期開業特訓セミナーの開講t中、次回中級から9月
※過去4期受講いただいた方のフォロー勉強会も下記日程で
開催いたします。    
2022/9月10日(土)15:00~18:00
2022/9月24日(土)15:00~18:00
※単発でのご参加も可能です。ご興味のある症例の回にお気軽にご参加ください。

2022年7月開講予定
★基礎コース:一生使える治療のテクニックを身につけるコース
修了後の目標:患者にどうアプローチするかのテクニックを身につける
全3回24750円(税込)
 ※特別回は別途8,250円となります※

回数講座内容          詳細  日程
第1回鍼メイン患者さんの体質に合わせて
どこに何番鍼を選ぶ?鍼の深さは?
虚証の患者の触り方は?
痛くない押手等
2022/7/16(土)
15:00~17:00
第2回 灸メイン即効果の出る灸のすえ方
 (糸状灸・透熱灸・知熱灸)
どの症状にどのお灸を使うと効果が出るのか?
炎症を取る寫灸・熱を入れる補灸
その違いは?
2022/7/16(土)
17:00~19:00
第3回 臨床問診の仕方
臨床での患者様の対応
楽な体位のセッティング方法・タオルワーク
接客の心構え、集客の話
2022/7/30(土)
15:00~17:00
特別回指圧対象:あんまマッサージ指圧師免許保持者のみ
治せる全身指圧を学びます。
鍼治療時にも併用できます。 
2022/7/30(土)
17:00~19:00


受講される皆様へご理解をいただきたいこと : 授業では技術の高め方や手技をお伝えします。技術高める・手技を身につけるには、ご自身のたゆまぬ反復練習が必要になり、聞いただけで上達するものではありません。
スポーツに例えますと、プロのアドバイスを受けただけでは上手くなりませんよね。ゴルフなら練習場でアドバイス通りのスイングが身につくように、たくさんボールをうって上手くなること、野球なら基本動作や素振りを繰り返して身につけることと同じです。


料金:各回8,250円 
※第1期~第3期セミナー生の再受講:各回1,000円(税抜)


2022年7月開講 ・こちらは終了しています 
★初級コース:長野式の基本『瘀血治療』を身につけるコース
修了後の目標:瘀血治療をマスターする 
全3回49,500円(動画撮影可)

回数講座内容       詳細  日程
第1回本治法
瘀血治療①
扁桃治療:
お腹の瘀血を取り、免疫力を上げる。
天枢の硬結を取る。胃腸を整える。
2022/8/終了
15:00~19:00
第2回瘀血治療②消炎治療:
陽経・陰経の火穴反応の診かたで
経絡の判断ができる。
2022/8/終了
15:00~19:00
第3回瘀血治療③1.筋緊張緩和治療
2.椎骨脳底動脈血流促進治療
2022/8/終了
15:00~19:00

料金:各回16,500円
※第1期~第3期セミナー生の再受講:各回1,000円(税抜)


8月開講
中級コースより新規受講したい方はご相談ください。

★中級コース
:「風邪」「養生」のための治療を身につけるコース
修了後の目標:「瘀血治療」をベースに、どの患者にも使える肩背部の様々なツボをマスターする
 全3回49,500円(税込)(動画撮影可)

回数講座内容 詳細日程
 第1回養生治療①一般的な養生穴を知り、全身に鍼を打てるようにする2022/9/10予定
15:00~18:00
第2回養生治療②風邪治療・解熱治療・頭痛治療2022/9/10予定
15:00~18:00
第3回養生治療③喘息・咳・鼻炎・花粉症・アレルギー
(解毒の治療)
2022/9/24予定
15:00~18:00

料金:各回15,000円(税抜) 
※第1期~第4期セミナー生の再受講:各回1,000円(税抜)

上級開講はまだ未定です
※過去の授業内容のVTRで売り出し予定です(価格未定)
★上級コース: 全8回(10:30~17:30)
7月中の申込みの方は 396,000円を全8回385,000円(税込)(動画撮影可)
全8回をまとめてお申込・お支払いの方は396,000円を→全8回385000円(税抜)(動画撮影可)
(上級コース受講対象者は、長野式の瘀血治療ができることが前提となります。 瘀血治療に自信のない方は初・中級も受講してください。)
★日時は変更することがございます。お問い合わせください
単発でも受講できます

回数講座内容            詳細 日程
第1回腰痛 慢性腰痛・ぎっくり腰の治療未定
第2回神経痛坐骨神経痛・椎間板ヘルニアの治療未定
第3回脊柱管狭窄症脊柱管狭窄症の治療未定
 第4回膝痛膝痛・股関節痛の治療未定
 第5回五十肩五十肩・石灰化沈着の治療
第6回頸椎症・眼科頸椎症・手のしびれ・耳鳴り・めまいの治療・筋緊張緩和・眼精疲労
第7回産婦人科疾患不妊症・生理痛・妊婦の治療・偏頭痛
第8回側弯治療・
円形脱毛
側弯治療・骨盤矯正・円形脱毛治療・頭部薄髪


料金:各回単発は46,000円(税抜) 
※第1期~第3期セミナー生の再受講:各回1,000円(税抜)

※日時のご都合は、受講生が決定次第、6名でお話し合いの上ご相談にのらせていただきます。
※欠席した回は、次回の講義に振替できます。 再受講は1,000円(税抜)の参加費のみで何回も可能。

※申込金として36,800円(税抜)をお支払いいただいた方から、受付完了といたします。 今期は申し込みのお問い合わせが多いため、4月の募集時から満席も予想されます。残席あれば9月からの申し込みも受けます。

今回の講座は治療院様の新人研修にもお使いいただけます。
人数(人数によっては受講料の割引もできます)と日数、期間は要相談。
日曜日と、5月の連休中(日曜日除く)も対応可能

迷っている皆さんへ、講座金額は高いと思いますか?
当院で従来行う研修は月2万円で、2年間通うのと同じ金額です。
さっさと覚えて早く開業したい方にはこちらがお得なのでは?
例えば
開業資金を200万円と考えて、一番重要な技術に約25%をかけるのは決して高くありません。
経営には宣伝費がかかりますが、腕が確かで、自信があれば口コミも広がります。
自費診療だけの経営のコツもお教えします。

体験説明会

どんなことが学べるのか? を体験いただいてから、検討ください。
体験説明会では、施術を受けていただく事で体感していただき具体的なコースのご説明を行います。
毎回 6名様定員  
受講料:2,000円(税抜)

<日時>
第5期開業特訓セミナーの開講は検討中。
※VTR での売り出しも検討中です

ご都合の合わない方は、土曜日午後(不定期)の勉強会にご参加ください。
 お申し込み時に体験説明会に参加希望とお伝えください。

お申込み・ご相談は
 TEL:03-5350-3778  
 お電話口で「〇月〇日の体験説明会に参加したい」とお伝えください。
お電話の受付時間はhttp://harikyu-yoyogi.jp/accessをご確認ください。

メールは24時間受付  
e-mail:recovery-harikyu%mountain.ocn.ne.jp
件名に「〇月〇日体験説明会参加希望」と入れていただき
①お名前②ご連絡先(携帯電話番号)アドレス
 ③ご住所 を記載下さい。④免許の種類又は学校名
※スパム対策のため「%」を「@」に打ち替えてメールで送信ください。

体験説明会は悩むな・・・・という方のために
佐野がどんな考え方でどのようなことを講義するのか?
また「一人前の鍼灸師になるヒント」を15回に分けて
無料メールマガジンでお送りいたします!

メールマガジンのお申し込みはこちらから
        ↓↓↓