不妊治療
リカバリー代々木治療室は母乳の治療で評判ですが不妊治療もおこなっています。
最近は結婚も遅い、妊娠を希望するのも30歳代に入ってからという方が増えています。
人間のからだは腎のエネルギーが高いうちに産むのが良いとされています。
東洋医学では女性は7才、14才、21才、28才と7の倍数で高まり21才から28才が頂点のように言われています。
30歳を過ぎますと妊娠しづらくなり、徐々にエネルギーがさがり、
お仕事も重要な地位についたりしているうちに、体は老化していきます。
そこで高度治療を受けようかと考える方が
多くなってきているのです。
しかし身体がよくないと健康な卵子、精子が取れません。
いくら体外で結合させても、やはり子宮に戻さなければなりません。
それには身体全体の、細胞を若々しくしていくことが大切です。
まずは体の疲れやストレスを取って子宮が健康になるように鍼やお灸でととのえましょう。
高度治療を行っている方でも並行して針治療をしていきます。
低温期、着床時期、高温期など、タイミングを計って治療も変えていきます。
もちろん男性も必ず一回は針灸治療を受けてください。
男性も受けたほうが妊娠する確率が高いです。
子宝鍼灸・マタニティ鍼灸
着床した後も、子宮の良い状態を保つために骨盤を温めたり、体調を整えたりと、見守り治療を続けることをお勧めします。
つわりの時、
不正出血、
安定期に入っても、出産まで、時々マタニティ治療を受けることをお勧めいたします。
甲状腺機能の変化や
血糖値、血圧の変化、
逆子治療など、無事出産されるまで、段階を追って見守り治療をいたします。
妊婦さん・産後のお母さんのための鍼灸 マッサージ治療
当院の鍼灸・指圧マッサージ治療は妊婦さんでも安心して受けていただけます。
つわりや動悸息切れ、関節のこわばり、肩や腰の痛み、腱鞘炎、足のむくみやふくらはぎのこむら返り、貧血、立ちくらみなどどんな症状にも対応しておりますのでご相談ください。
★妊娠の養生鍼
養生のための鍼治療を受けていると、お産まで無事に過ごすことができます。
流産しやすい方、冷え性の方、腹帯をするころからの腰痛はお腹がせり出すために腰椎に負担がかかっています、そんな方に1か月に1~2回かかっておくと安産で、元気な赤ちゃんが望めます。
★産後の鍼と骨盤矯正
産後の骨盤とお腹の引き締めにもハリ治療が有効です。骨盤が正しい位置に戻らないと腰痛になってしまいます。子育ての時は腰痛や肩こり腕の腱鞘炎が起こりやすいので母乳のマッサージとともに全身の鍼治療も受けておくことをお勧めします。母乳マッサージと同時に受けることも可能です⇒併用の場合は1,000円(税込1,100円)OFF
(2022年7月より)
治療内容、金額等はこちら 鍼灸治療 指圧治療
★小児鍼
※小児はりの対象年齢は生後0カ月位から12歳位です。
子供の「疳の虫」(かんのむし)を知っていますか?
夜泣き・おねしょ・イライラなどの症状の総称をいいます。
こういう症状の治療には昔から小児はりが有名でした。

また、最近は小児ぜんそく、アトピー、鼻炎、花粉症などのアレルギー疾患をもった子供が多くみられます。そのような場合も、小児はりの治療を行っていきます。
小学生くらいになると、ゲーム、勉強、テレビなど、大人顔負けの肩こり頭痛を訴える子供たちがいます。その場合、頭痛薬のお薬を飲ませるのも抵抗がありますね。
子供の場合、自分で治す力が大人よりも早く、少しの刺激で、免疫力が高まります。
また、リラックス効果もありますので、精神的に安定な状態を促します。

小児鍼は針を体にさしません。
治療器具(ヘラやローラー)を使ってツボのある部分の皮膚を軽く摩擦したり、こすったりする治療です。
対象年齢は生後0カ月位から12歳位(中学生以上もご相談ください)
初診料 なし/中学生以上1000円(税込1,100円)
治療費
2530 円(税込) (小学生まで)
4400円(税込) (中学生まで)
5500円(税込) (高校生まで)
★小学生高学年以上の場合は、一番細い針を数本刺す場合があります。
★中学生以上は成人の鍼灸と同様とお考えください。
★ベビーマッサージ
1回目のマッサージの時にご自宅でできるマッサージをお教えすることもできます。
赤ちゃんが丈夫に育ちます。
逆子治療
「逆子」は、医学的には「骨盤位」と呼ばれ、子宮の中で赤ちゃんの頭が上で、おしりや足が下になっている状態のことをいいます。
自然に治ることも多いですが、 出産まで逆子が治らなければ、分娩時に赤ちゃんが危険な状態になることもあるため、帝王切開になるケースが多くなります。
実際には、全体の約5%の妊婦さんが逆子のまま出産を迎えているそうです。
伝統医学的にはお灸が効き、足のツボにお灸をするだけで元に戻りやすくなります。
へそのをが頸に巻き付いていない限り、ほぼ元に戻ります。 1~3回ぐらいで治ることが多いですが、出産まで何度も繰り返し逆子になることがありますが、その都度お灸をしていますと 分娩のころにはちゃんと元に戻っています。
母乳マッサージ(桶谷式)
母乳マッサージとは、
妊婦さんの産後のケアとして分泌促進・断乳を目的としたマッサージです。
桶谷式のマッサージは痛くありません。張りの強い方もマッサージで楽になります。
断乳
お仕事に復帰するときなどは、きちんと断乳しておくと身体が早く楽になり、元通りの生理がきます。
また乳腺炎を予防します。
卒乳するときも断乳手技できちんととめておくとしこりができたりしません。
断乳の時の注意
断乳は実行するその日にご来院ください。
3日ぐらいしてからと思い込んでいらっしゃる方が多いですが、三日間で赤ちゃんに泣かれますと、自然と母乳がたまり張りが出てしこりになります。すると痛くてさわれなくなります。その前にいらしてください。
母乳の出の少ない方、母乳で育てたい方は最初にきちんと出しておくことをおすすめしています。
★当院は国家資格を持つ女性のマッサージ師が施術にあたります。

料金 7,700円(税込)
時間 50~60分程度
★母乳マッサージ + 鍼灸治療併用 ⇒ (2020年7月1日より)1000円OFF
(母乳マッサージ7,700円+鍼灸治療7,700円-1,000円=14,400円(税込))
★母乳マッサージ + 指圧(30分) ⇒ 1000円OFF
(母乳マッサージのかかった時間により少々前後することがあります)